こんにちわ、@ソロニワです。
スノーピークのギアを持って「野遊び」をしてきました。
「キャンプを始めたい」と思っている人が、ほんの少しでも自然やギアに興味を持っていただけたら嬉しいなぁ。
そんな思いで書いています。
長靴も膝まであるタイプだとヒルの侵入もある程度は防げます。設営場所を物色。
写真ではうまく伝わらないですが、味わい深い場所に到着。
苔むした岩に湧き水がしたたり落ちる。懸命に根を張る木々たち。自然は素敵だ。
本日の寝床はここ。幕はスノーピークの FAL3 です。ベージュ系の幕は自然に溶け込みますね。本当にいい色。
夜のために薪を準備します。今日はそんなに寒くないので最低限でいいかな。
プラティパスのボトルは本当に便利。2Lの容量があり、水を使い切ったあとはペラペラになるのでバックパッキングのときには愛用しています。
開始が遅かったのであっという間に暗くなりました。でもここからが楽しい時間ですね。
ランタンスタンドはその辺で拾った枝です。
焚き火台は、ピコグリル398です。
火をおこして暖をとります。薪が湿っていたので最初に熾火(おきび) を作って燃えやすくしました。熾がたまると大きな薪も簡単に燃やすことができます。
スノーピークのソロセットチタンで炊飯。
もう片方のポットでカレーを温めています。ソロセットチタンは、本当に使い勝手のよいクッカーですね。ミニマムキャンプに最適。
暖かい食べ物がありがたい。感謝していただきます。
深夜の幕内。
水の流れる音を聞きながら、読書をしたり、ギアの整理をしたり。
写真は「いやぁ、これやっぱいいわー」と、ヤエンクッカー1000 のフライパンの良さに感動している様子(笑)ほんとバカだなぁ。。
朝になりました。朝の空気ってやっぱり美しい気がする。空気に余計な物が存在してない感じ。
じゃがいも使わなきゃ。
バーナーはスノーピークのヤエンストーブナギを持ってきました。地面に直置きしたときが好きなんですよ。ヤエンクッカーとの相性は抜群ですね。
「焼くだけ」みたいなこういうシンプルな料理好きです。
目玉焼きも作ります。今日はバックパックなので、シェラカップには蓋と食器を兼務させました。
スノーピークのチタンシェラカップ大好きなんですよね。使うたび、洗うたびに惚れ惚れする道具。
荷物も洗い物も少なくてよいですね。
つづいてパスタ。バックパックで行動する時は、2日目の定番になってます。お米より簡単だし、保冷しなくて良いし。ハムチーノ最高!
最後に
人間は火をあやつり、道具を使いこなし繁栄してきました。
それは遠い昔の話。でも、今でもそういうことを心から楽しむ人々はいるんです。優れた道具は人間と自然を近づけてくれる。
より多くの人が自然を楽しめる社会になると素敵だなって思います。
コメントを残す