こんにちわ、燻製のアップデートに余念のないソロニワ です。
メスティンを使った燻製はやりまくりましたが、家族や友人と食べるにはちょっと小さすぎますよね。
で、どうするのか?大きなスモーカーを買えばいいんですが、収納がめんどうです。そんな風に考えていたら良いのみつけたんですよね。
サイズは8インチ〜12インチまであります。
ダッチオーブン底上げネットで燻製をする
さっそく購入しました。

見た瞬間、「数センチ底上げできるから鍋さえあれば燻製ができる!!」と思いつきました(笑)じゃあ、鍋はどうしようか・・?
あった。

「無水鍋」は日本で最初のアルミ合金鋳物厚手鍋として誕生した鍋。茹でる、蒸す、炊く、煮る、焼く、揚げると超万能な名品です。私の使用しているのは24cmのものですよ。

なんと!ジャストフィット(笑)

早速、アルミを敷いて、さくらチップを設置。

今日はチーズ2種。うずらの卵、シャウエッセンのラインナップでいきますよ。

リビングでやると奥さんに殴られるので、ガレージにやって来ました。

カセットコンロで強火から始めます。

ちょっと蓋を開けておくと煙が把握できて良いです。だいたい5分くらいで煙が出始めるので、その後は中火〜弱火で「ギリギリ煙が出続けるように」炎を調整してください。
10分ほど続けます。

火をつけてから15分ほど経ちました。煙が充満していると思いますので、このまま蓋をきっちりしめます。そして10分ほど放置。

はい、完成です。私はいつも赤ワインと一緒に楽しんでます。休日前なんかは本当に幸せな気持ちになりますよ。生きててよかった。
まとめ

こんなチーズが食べれるなんて、ほんと産んでくれた親に感謝します。
今回は無水鍋を使用しましたが、サイズさえあえばどんな鍋でもできるので、底上げネットだけは持っていた方が良いと思いますよ。地味ですが、本当に素晴らしい道具です。
みなさまのアウトドアライフがより充実したものとなりますように。
コメントを残す