キャンプ×無印良品|炭をオシャレに保管しよう!無印のトタンボックスが最高だった。




キャンプでの収納って永遠のテーマですよね。

愛用のキャンプ道具や、薪や炭などの収納には自分なりの工夫をしたいところです。で、キャンプで使用する「炭」の収納ボックスに最適なものが見つかったので共有です。

炭の箱ってダサいよね

「炭」の箱ってださくないですか?

私はキャンプやバーベキューが大好きなので、ガレージには常に「炭」や「薪」を常備しています。でもね・・ずっと気になっていたことがこちらです。

炭の保管箱が欲しい!

炭は年中使用するもの。だとすれば見た目にもこだわりたい。つまりオシャレで耐久性のある収納ケースが欲しいところです。

ということで、イケアのボックスやら木製の箱やら、早速色々なものに収納してみましたが、最も素敵だったのが「無印良品のトタンボックス」でした。

なぜならOSJ (オシャレでシケなくて丈夫)という炭保管の三原則を満たしていたからです

そういえば昔おばあちゃんがお煎餅を缶に保管していたっけ?海苔を缶に保管していたっけ?あーまた歴史に淘汰された事実にリンクしてしまった。

無印のトタンボックスに炭を収納する

早速、炭を2種類収納してみました。どうですか?ちょっと良くないですか?

淡く少しムラのあるトタンの無骨な質感はキャンプにぴったり。トタンは屋根などに使用される耐久性のある素材なので、アウトドアへの適応力は十分にあるはず。

トタンとは?鉄の表面を亜鉛で覆ったもの

ちなみに「トタンボックス(小)」の場合はちょうど3kg程度の炭が保管できます。よくホームセンターに売っている安価な木炭などはそのくらいの容量で売られていますよね。

丁度良っ。

キャンプにおすすめの炭も紹介したい

ちなみに、キャンプにおすすめの炭がこちら。

一番のお気に入りは「岩手切炭」です。 良い匂いだし、火持ちが良いし、なにより美しい。でも火がつきにくい言うデメリットもあります。これがメインとなる炭。

炭 岩手切炭 楢(なら)堅一級品(純国産品) 6kg
岩手切炭 楢(なら)堅一級品(純国産品) 6kg

そして、着火→火を安定させるには「木炭」です。よくホームセンターで売っている安い炭ですが、木炭は着火スピードが速い。火起こしを快適にするには「岩手切炭」とセットで使うと具合がよいです。

無印のトタンボックスはシェルフコンテナと相性が良い

無印良品のトタンボックス(小)は、スノーピークのシェルフコンテナ25に丁度2つフィットします。お持ちの方はぜひ試してみてください。

トタンは滑りやすい素材なので、車載するときはシェルフコンテナに収納しておくと非常に安定しますよ。詳しくは以下の記事を参考にしてください。

Shelf Container 25 mujirushi

【キャンプの収納】スノーピークのシェルフコンテナと無印 組み合わせがおすすめ!

まとめ

「無印のトタンボックスが炭の保管に最高ですよー」という話でした。

ちょっとしたことですが、キャンプに行くならよりスタイリッシュに行きたいですよね!炭の収納に困っているかたはぜひ試してみてください。

自信をもってオススメします!














コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です