スノーピークのマイクロマックスウルトラライトを買いました。
「マイクロマックスウルトラライト」は、マイクロマックスをさらに軽量化したモデル。重さは世界最軽量の56gで、最高出力は2,800kcalを誇ります。
つまり、「軽くて凄い」やつなんですよね。とうことで紹介していきましょう。
「マイクロマックスウルトラライト」のスペック
スペックはこちらです。
- サイズ:φ125/90×81mm
- 収納サイズ:67×34×80(h)mm
- 重量:56g(世界最軽量)
- 出力:2,800kcal/h
- 材質:チタニウム、ステンレス、アルミニウム合金、ブラス
「マイクロマックスウルトラライト」のレビュー
買いました。シールを剥がそうとしたら大失敗・・「新大陸」が出現です。
パッケージ内容はこんな感じです。少し起毛したふわふわの収納ケースがついています。なくてもなんとかなりますが、やはりクッカーに入れたときに傷がつかなくていいですね。
上からみた感じです。チタン製の羽根がかっこいい。
下からみた感じです。「火力調整つまみ」が本体にぴったりと収まるデザイン。この辺りの設計と、精度は「さすがスノーピークだぜ!」と思いました。
横からみた感じ。筒状の部分はアルミで薄いゴールドに塗装されています。アルミ・チタン・ブラスをところどころ使い分けていますね。
早速使ってみましょう。ゴトク部分を反時計周りにまわして展開。
折りたたまれている部分を開きます。
ガス調整つまみを引き出してガス缶に接続。キュッとなるまで閉めましょう。ちなみに、冬はプロパンが35%含まれているプロイソ(金缶)がベストです。
マイクロマックス着火!(イグナイターはついていないので、ライターの火を近づけておいて、ゆっくりとつまみを回していくと安全です。)
絵になるなぁ。
肌寒いので、コーヒー淹れます。チタン製のごとくが、「いい焼き色」になってきました。
パンうまい。コーヒーうまい。幸せすぎる。
「ギガパワーストーブ地」との比較
せっかくなので、同社の「ギガパワーストーブ地」とも比較してみました。
サイズ感はあまり変わりませんが、重さがかなり違います。私のは旧モデルなので余計ですね。(でも旧モデルが好き!)
- ギガパワーストーブ地:88g(新モデルは75g)
- マイクロマックスウルトラライト:56g
マイクロマックスは風に強い
ごとくを広げてみるとこんな感じです。「地」はパイプ状のごとくですが、マイクロマックスは板状なので、風につよい。これが「風防を兼ねている」といわれる由縁ですね。
マイクロマックスは滑りにくい
さられに、波状にカットされていて、中央に向かって傾斜がついているので、小さなクッカーが滑りにくいのも特徴的です。ソロでは抜群に使い勝手がいいですね。
つづいて収納についても比較してみます。
「地」はガス調整つまみが「ピョーン」と飛び出ているので、マグなどに入れた時に「困ったちゃん」でした。
一方で、「マイクロマックス」はこの点でも優等生ですね。マグの端っこにぴたりと収まります。この隙間にコーヒーやらバンダナなどをつっ込んでいけますね。
ギガパワーストーブ地についても詳しくまとめていますので、宜しければこちらもご覧ください。
まとめ
以上、スノーピークの「マイクロマックスウルトラライト」のレビューでした。特徴としてはこんな感じでしょうか。
- チタン製で丈夫・安定感のあるゴトク
- ゴトクは風防を兼ねているので風に強い
- 最大出力2,800kcalなので湯沸かし速い
- 世界最軽量56g
こういった小さなシングルバーナーってロマンがありますよね。それほど高価でもないのでいろいろコレクションしていくとキャンプが楽しくなります。
「マイクロマックスウルトラライト」の購入を検討されている方の、参考になればうれしいです。