無垢の床には「未晒し蜜ロウワックス」がおすすめです!




こんにちは、@ソロニワ です。

年末なので無垢の床のメンテナンスをしました。

かるく拭き掃除をした後にワックスをかけるのですが、床が占める面積って大きいので、綺麗だと気持ちがいいですね。

ということで、無垢の床におすすめのワックスを紹介したいと思います。

無垢の床におすすめのワックス

床に無垢材を使用している我が家が愛用しているのは、小川耕太郎∞百合子社の「未晒し蜜ロウワックス」です。

いろいろ探して見つけましたが、本当にこれにしてよかった。

未晒し蜜ロウワックスとは?

画像:小川耕太郎∞百合子社

材木屋とハチミツ職人が作ったというワックス。蜜ロウとエゴマ油で作られていて、子供がなめても大丈夫という安全な商品です。

過度なコーティングではないので、木の自然な働きをそのまま生かすことができます。そして、木の内部にエゴマ油が浸透することで、木目が深くなり経年と共に木に表情がでてきます。

未晒し蜜ロウワックスのいいところ

100%天然成分

100%天然成分で作られているこのワックスは、ホルムアルデヒドの検出もなく、数多くの幼稚園や小学校に採用されています。

つまりとても安全性の高いワックスです。

シンプルな施工方法

使用方法は無垢の床に一度塗りで薄くのばし、すぐに乾いた布で拭き取るだけです。手についても石鹸でさっと洗うだけでベタベタが残らないのも良いです。

自然なツヤのある仕上がり

施工後は自然なツヤが出て床面が滑らかになります。木目も美しくしっとりとした印象になるので、本当に気持ちが良いです。


画像:小川耕太郎∞百合子社

自然な艶は、空間に美しくやわらかい光をもたらしてくれます。まるで無機質な照明の光を、自然な光に変換してくれているようです。

最後に

住まいは生活の場です。

そのため、床や家具にはいろいろな汚れやキズもつきますが、無垢材を使用することで素晴らしいメリットもあります。

木は自然素材なので経年変化があります。しっかりとメンテナンスをしていくことで、傷や汚れは思い出に、そして「味わい」に変わっていくんですよね。

無垢の床材や家具をお持ちの方には本当におすすめですよ。














コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です