スーパーカブ(AA01)のパンク修理|後輪タイヤを交換する方法




HONDAスーパーカブ(AA01)のパンク修理方法を紹介します。

具体的には、後輪側のタイヤを外し、古いチューブ→新しいチューブに交換していきます。

後輪側はチェーンがあるので、一瞬「まじかよ!?」「めんどくさ!!」となりがちですが、安心してください。今回はチェーンを外さない状態で交換してみましたよ。

あくまでも自己責任で。参考程度にご覧くださいね。

カブがパンクしました・・

あーあ・・カブの後輪がパンクです・・

買い物の帰り道だったのですが、「なんかパワーがでないなー。」と思っていたら案の定・・空気をちょこちょこ入れつつ、最終的には押して帰ってきました・・

パンクの原因は「金属片」でした。鋭利な薄板がつきささった模様。

Oh shit! (えらいこっちゃ。こんちくしょう。)

このまま放置するとホイールが変形してしまいそうなので、早速修理します。

「犯人」を摘出しました。今度、焚き火で火あぶりにしてやろうと思います。

カブのパンク修理方法

今回は後輪タイヤを外して、チューブを新品に交換していきますよ。後輪タイヤは減りやすいので、ついでに新品タイヤに交換してしまうというのもありですね。

ちなみに手順をまとめるとこんな感じです。

  1. 後輪のブレーキパーツを外す
  2. リアアスクルシャフトを外す
  3. 後輪を外す
  4. チューブ交換をして戻す

必要な工具とチューブ

写真には17mmのスパナが写っていますが、必要ありませんでした。

必要な工具とチューブがこちらです。チューブはブリジストンのMCSC9001を使用しました。他には、ビードクリーム(タイヤの脱着がスムースになるもの)があると良いと思います。あっ、トルクレンチを写真に撮るの忘れました・・

  • チューブ
  • タイヤレバー(2本)
  • スパナ(10mm/12mm/14mm)
  • ソケットまたはスパナ(19mm/23mm)
  • ペンチ

実際にやってみる

では、実際にやっていきましょう。まずは後輪を外すところから。

カブの後輪タイヤの外し方

後輪(右側)にはブレーキ部分の固定パーツがあります。ボルトに「割りピン」があるので、まずはペンチなどでまっすぐにして外します。

その後、ナット(12mm)を外します。この部分は、ゴム・ワッシャー・ナットの3つで固定されているので、無くさないように注意です。組みつけの順番も大切なので覚えておいてくださいね。

続いて、後輪のブレーキ調節ナット(14mm)を外します。

これでブレーキ関係の取り外しは終了。貫通している長いボルトを引き抜くときは、ブレーキペダルを踏みながらやると楽に抜けます。

侍が「抜刀」するように。そんなイメージで抜いてやりました。

次に、リアアスクルシャフトを緩めます。やり方にはコツがあるので、ご説明します。

まず、右側のナット(14mm)にレンチをかけます。(シャフトが空回りするのを防ぐ)

次に、左側のアスクルナット(19mm)を緩めます。(右側をレンチで固定しながら、同時に左側を緩める感じです)

そうです。ご想像どおり、柔道家が襟を取りにいく感じで緩めてください。

アスクルナット(19mm)が外れました。

同様に奥にあるスリーブナット(23mm)も緩めて取り外します。これでリアアスクルシャフトを抜く準備は完了です。

後輪を持ち上げつつ、リアアスクルシャフトを抜いていきます。

私のカブはセンタースタンドを取ってしまっているので、ブロックなどを用意しておく必要があります。

※センタースタンドがついているカブは、スタンドをかけるだけで後輪を外すことができますよ」

後輪タイヤが外れました。(片手で持ち上げてる状態)

カブのパンク修理

ソロニワ特製「スーパーコンクリートブロック・DXダンボール台」の上に後部を乗せます。

繰り返しますが、センタースタンドがついているカブにはこんな苦労は必要ありません・・

ご覧のとおり、チェーンを外すことなくホイールを外すことができました。

チューブを交換する

チューブの空気を抜いたら、タイヤレバーを使用して、ビード(リムと接触するタイヤの横の部分)を外していきます。(一箇所外したあと、その周囲を徐々に外していくとうまくいくと思います)

半分くらい外したら、あとは手で十分外すことができます。

片側のビードが外れたら、隙間からチューブを外します。

もう片側のビードも外せばタイヤの分離完了です。(手で外れると思います)写真だとホイールの中央にゴムのパーツがあると思いますが、これがリムバンドです。今回は交換しないのですが、できればタイヤやチューブ交換の際に一緒に新品交換しておくと安心です。(パンクの可能性が減るから)

とくにこだわりがなければ、このあたりの17インチ・22mm幅のものを取り付けておけば問題ありません。参考までに!

そして今回使用したチューブはこちらです。ブリジストンの17インチ用。タイヤの太さは2.25〜2.50に対応しているものになります。IRC(井上ゴム)のものと比べると厚みがあり、しっかりしている印象です。

IRC(井上ゴム)のものもよく使用します。ブリヂストンに比べるとゴムが柔らかい印象。こちらも評判が良いし、安いのでお好みでよいと思いますよ。

新しいチューブには軽く空気を入れてみて、慣らしをするとよいです。(形状の確認もできる)

つづいて(ビードクリーム)の出番です。タイヤのリムに塗り込むとホイールへの組み込みがスムースになりますよ。

これがあるとないとでは大違いです。どのメーカーでも大差ないと思いますが、小さいものを一つ持っておくとチューブ交換がすごく楽になります。ぜひお試しを。

タイヤのリムにビードクリームを塗り込んでいきます。

まず片側のビードをはめて。

空気をぬいた新しいチューブを入れ込んでいきます。

チューブに軽く空気を入れてみて、ホイールとタイヤの間にしっかり収まっているか確認します。ホイールとリムに挟み込んでしまうとパンクしてしまうので、要チェックです。

もう片側のビードを入れていきます。

最後はタイヤレバーで。チューブをレバーではさまないように注意しながら、ビードをホイールに入れていきます。(レバーは90度まで上げない方が良いです)

ちなみに、タイヤレバーは先の平たいものが使いやすいと思います。評価が高いのがデイトナのこちらです。

チューブがしっかり入っているかをしっかり確認します。(ここでチューブが飛び出ていると、空気を入れた途端に「ジ・エンド」です。)

タイヤに空気を入れたら、元どおり組み付けて完成です。

ちなみに、適正空気圧は以下のとおり。

カブ(AA01)の適正空気圧

  • 前輪175kPa(1.75kgf/c㎡)
  • 後輪200kPa(2.00kgf/c㎡)

組み付け後の注意点

後輪タイヤを組み付けた後、特に注意したいことがあります。

安全のためにも、以下のポイントは徹底してチェックすることをおすすめします。

ナットの締め付けは適正か?

私のカブ(AA01)の適正締め付けトルクは以下の通りでした。車輪が回転する部分なので、トルクレンチでしっかりとチェックしておきましょう。

  • リアアクスルナット 59N・m
  • スリーブナット 44N・m

E-Valueのトルクレンチは安いし、評判も良いです。デジタル型のトルクレンチもありますが高価なので、私はプレセット型(手動でトルクを調節する)で十分だと思っています。

後輪ブレーキはちゃんと効くか?

ホイール、ブレーキの組み付け後、「後輪ブレーキがちゃんと効くかどうか」はしっかり確認しましょう。(このナットを締めると遊びが小さくなります)

チェーンは緩んでいないか?

後輪を外すため、「チェーンの張り」のチェックも必ず行います。一般的に、チェーンの緩みは1cm〜2cm程度が適当とされています。

最後に

以上、スーパーカブ(AA01)のパンク修理方法の紹介でした。

  • 「カブのパンク修理を自分でやりたい」
  • 「カブのチューブの交換方法をしりたい」

そんな方の参考になればうれしいです。

自分でしっかりとメンテして、安全なバイクライフを楽しみましょう!

 【ミニマムキャンプ】トランクカーゴ(50L)スーパーカブに積載してキャンプしてみた!

【スーパーカブ】 ドライブスプロケットの交換の仕方

【費用1,625円!】スーパーカブ(AA01)のバッテリー交換方法