ユーザー車検のやり方|必要書類とか検査内容全て教えます。




ユーザー車検をしたことがありますか?

あまりメジャーではないと思いますが、最低限の費用で車を維持することが出来るので凄くオススメです。メンテナンスがそこまで必要のない新しめの国産車に乗っている人なら尚更。

問題さえなければ1時間程度で車検証がもらえます。

では紹介していきましょう。

必要となる書類

まず、必要となるものが以下です。

  1. 車検証
  2. 自動車損害賠償責任保険証明書(新旧2枚)
  3. 自動車税納税証明書
  4. 定期点検整備記録簿
  5. 継続検査申請書
  6. 自動車検査票
  7. 自動車重量税納付書

ちなみに、2.自賠責(新)、5.6.7 の書類は車検場で入手することができます。4.の定期点検記録簿は検査官に「後整備でお願いします」と言えば省略することができます。

※後でちゃんと定期点検は実施しましょう。

予約をする

国土交通省自動車検査予約システムから予約ができます。

お住いの地域で受ける場所が変わりますので自分のナンバーがどこの管轄なのかは調べておきましょう。また、予約には車体番号等が必要なのでお手元に車検証をご用意ください。

車検日当日の流れ

書類の作成は以下のとおりです。「ビギナーです!」といえば全部教えてくれるので安心してください。

向こうも仕事なので優しく教えてくれます。

  1. 受付窓口に行く(5〜7の書類をもらう)
  2. もらった用紙に記入する(見本をみて書く)
  3. 自賠責の継続加入をする(隣の建物とかに保険屋あり)
  4. 重量税と検査手数料を支払う(お金払うだけ)
  5. もういちど受付窓口に行く(持っている書類を全部出せば選別してくれます)
  6. 窓口で「◯番のコースで検査してください」と言われる

必要になる書類(もう一度)

  1. 車検証
  2. 自動車損害賠償責任保険証明書(新旧2枚)
  3. 自動車税納税証明書
  4. 定期点検整備記録簿
  5. 継続検査申請書
  6. 自動車検査票
  7. 自動車重量税納付書

いざ検査へ

検査前の準備しておいた方が良いこと

・ホイールキャップは外す(ホイールナットの緩みチェックがあるため)

・ボンネット開けられるように手順を確かめておく(「えっ?どこどこっ」ってならないように)

用意ができたら、指定されたコースに並びます。並んでいる間に係員が声をかけてきます。ここでは「ちゃんとウインカーやブレーキランプがつくか」とかそういった部分をチェックされます。前の車がどんな風にやっているか見ていればだいたいわかるので、安心してください。

係員に言われたとおりにやりましょう。定期点検整備記録簿は?と聞かれることがあるので、手元にあれば渡してください。ない場合は「後整備で」と答えれば大丈夫です。

車検語:「後整備で」(Atose’ibide)とは?

日本語に訳すと、「車検後に後日整備をしますので今は整備記録はありません」という意味です。

点検整備は車検の前後どちらでも良い為、車検時に記録簿がなくとも良いのです。

係員の指示内容

係員がコースの順番待ち中に話しかけてくる内容はざっくり以下のとおりです。

  1. 「ボンネットあけてください」
  2. 「ウインカー右だしてください」
  3. 「ウインカー左だしてください」
  4. 「ウォッシャー液だして、ワイパー動かしてください」
  5. 「クラクションならしてください」
  6. 「ブレーキ踏んでください」

ウインカーの電球とかが無事ならだいたい大丈夫だと思います。ちなみに、ウォッシャー液は事前に補充しておいた方が良いですよ。

続いて屋内で検査機による検査になります。

屋内検査


ようやく屋内での検査になります。ここでは機械で検査することになります。検査機による検査項目は以下のとおり。

5の排気ガス検査では自分で車のマフラーに検査の棒を入れる必要があります。(ただ突っ込むだけ)

  1. ヘッドライト検査:光量、光軸が、基準値内であるかの確認
  2. サイドスリップ検査:前輪タイヤの横滑り量の確認
  3. スピードメータ検査:実際の速度と、スピードメーターの誤差の確認
  4. ブレーキ・再度ブレーキ検査
  5. 排気ガス検査:排気ガスの成分が基準値内であるかの確認
  6. 下回り検査:係員が下回りのオイル漏れなどをチェックします

全て前方ディスプレイの指示通りに操作していけばOKです。

おどおどしていると係員が話しかけてくれますので大丈夫です。そして下回りの検査は、係員が指示してくれますのでいわれたとおりにやればOK。

検査後の流れ

最後に係員に検査表を渡すと合格ならハンコをくれますので、それを持って受付窓口にいけば車検証とステッカーをくれます。これで終了です。お疲れ様でした。

ユーザー車検にかかった費用

今回は愛車のBMW mini 排気量は1600ccの小型車の場合です。

・重量税:34,200円

・自賠責保険(2年):25,830円

・手数料:1,700円

合計:61,730円

どうですか?最低限の費用で2年の車検をとることができました。(業者に頼むと、2万〜数万円はプラスされると思います。)取得にかかった時間は約1時間程度。(つまり時給数万円)

ユーザー車検、おすすめですよ。














コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です