『地べたスタイル』でソロキャンプ|おすすめのキャンプ道具の紹介




地べたスタイルでソロキャンプをしてきました。

その時の様子とおすすめのキャンプ道具などをまとめたので紹介します。

“地べたスタイル” のキャンプは、とにかく重心が低くてシンプル。大地が近いのでより自然と一体化した感覚を味わうことができます。

例えるなら車よりバイク、そして自転車のほうが景色を楽しめますよね。そんな感じかなぁ。

キャンプの玄人やサバイバルな方達がこのスタイルをするのも必然なのでしょうね。

タープを張ったらシートを敷きテーブルをセット。あとはお気に入りのキャンプ道具を散りばめたら”地べたスタイル”は完成です。シンプルって最高。

 

地べたスタイルの魅力

地べたスタイルのキャンプの魅力は「無骨、シンプル、安全」です。地面とフラットなので、 壊す・落とす・こぼす 的な心配が少ないんですよね。

あと「オレはこれだけあれば生きれるんだ」みたいな自信が生まれるのも魅力かも(笑)

  •   無骨
  •     シンプル
  •   安全

揃えるべき道具

シンプルなのが「地べたスタイル」の最大の魅力。テントは別に考えるとして、屋根と床、テーブルの板切れがあれば十分です。揃えるものが少ないほど逆に満足度は高くなるでしょう。

  •  小型のタープ
  •  防水シート
  •  テーブル

小型タープがオススメ

私の使用しているタープはヒルバーグの “タープ10 “というものです。3m×3.5mほどの大きさの小型タープでお一人様用のリビングには最適です。

プライベート感を増すためにも、タープは必ず張ったほうが快適だと思います。心理的な安心感が全然違いますね。

ヒルバーグ タープ10 XP HILLEBERG TARP10 XP キャンプ ツーリング 軽量 タープ 日除け HILLEBERG 国内正規販売店 【送料無料】

あると便利なもの

快適なクッション

シートの上にはクッション製が高いマットがあると快適です。私が愛用しているのは “サーマレストのZライトソル” というマットですが、これが超便利。

就寝用のマットレスですが、2つ折りにすると超快適な座布団に変身します。一石二鳥とはこのことか。

ランタンと小さな焚火台

あたりが薄暗くなったら夢のような時間を過ごしましょう。

灯油のランタンに火を灯し、目の前にはコンパクトな “焚火台” を設置したら最高です。薪をちびちびと焚べながら過ごす時間はとても贅沢。

“焚き火は眺めるもの” なのだ。

地べたスタイルだからこそ、手の届く距離で “焚き火” が楽しめるのです。テーブル上での “卓上焚き火” とはまた違った良さがありますよ。シンプルって美しい。

灯油ランタンの優しいあかり

ドイツ製の “フェアーハンドランタン” は安価なのに機能性は抜群。300mlちょっとの灯油で20時間というスペックも素晴らしい。

炎の自然な明るさと、揺らぎにはどんなLEDもかないません。灯油のランタンはキャンプの雰囲気を盛り上げてくれます。

あえて手間のかかるガソリンストーブを使う

私はガソリンストーブは、地べたでこそ使いたいと考えます。危険なものだからこそ、地面に直置きしたい。そこには”絶対的な安定感”があります。

“コールマンスポーツスターⅡ” は火力が強く、タンク一体型なのでとても安定感があります。ガス式より多少手間はかかりますが、重厚感のある “金属の塊” を自在に操るのは楽しいですよ。

ハーレーに乗る友人が同じようなことを言っていたけど、そんな気持ちなんだろうな。

【Coleman(コールマン)】  スポーツスターII  0508A700J

タフなスキレットケース

アーミーグリーンのタフなケースは、無骨な “地べたキャンプ” にぴったりのアイテム。私は “アソビト” のスキレットケースを愛用しています。

ロッジの6.5インチスキレット用のケースなのですが、余裕があるのでお皿やスプーンなども隙間に入れることが可能で、生地はとても丈夫です。

おかげ様で、汚れたもの全部突っ込っこむ → 帰ったら洗濯する → 綺麗なケースをまた使う という素晴らしいルーティンを構築することができました。

スキレットを使用している人には “超おすすめ” できるキャンプ道具です。

まとめ

無骨な雰囲気抜群。シンプルな”地べたスタイルキャンプ” の紹介でした。

これから秋冬キャンプが本格的になります。落ち葉の時期になると地面に “アート感” が増すので、よりおすすめですよ。そろそろ準備をはじめませんか?

@ソロニワでした。

【キャンプ道具のおすすめ 80選!】実際に使っているものだけ、紹介します














コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です