こんにちわ、@ソロニワ です。
先日は、バイク(ソロニワ 号)でプチツーリングに行ってきました。
お気に入りのギアを持って、山奥でひっそりと味わう非日常感。高規格なキャンプ場で絶対に味わえない、自由と孤独がそこにはあります。正直、めっちゃ楽しかった!
ということで、紹介させていただきます。
辿りついたところが、目的地なのさ

今日はすごく天気がよかったので、数々のバイカーとすれ違いました。みんなワクワクしながら、自由を求めて走っているんだろうな・・
「どこを見ても緑」という中を、あてもなくトコトコ走ります。もう、頭の中はこんな感じ。
「たどり着いたところが、目的地なのさ」

ん・・?
車だとすれ違いが難しいような山道を進んでいくと、なんかいい感じの光景が・・

んん・・?ここ降りれそうじゃない?

凄くいい雰囲気・・降りたくてたまらない・・
ロケ地に到着

「飛び降りちゃおうか?」とか思いましたが、意外とあっさりたどり着くことができました(笑)
ロケ地感満載の、凄く素敵なところ

水も綺麗。
魚もいました。ハヤの稚魚かな?
全然わからないけど可愛い(笑)
お気に入りのギアの紹介

今日持ってきたギアはこんな感じです。ヘリノックスのチェアワンと、スノーピークのオゼンライト。プリムスのスパイダーストーブに、スノーピークのマグたち。

バーナー・マグ・ガス缶などの「コーヒーセット」は、GRANITE GEARのタクティカルエアジップサックに入れてきました。こいつが良いんですよ。
ガバっと開くし、色味良し。おまけに耐水性も高くて、28gと超軽量。
アウトドアショップのオリジナルで、似た形状のものは沢山ありますが、軽さと機能が全然違います。

持ち手も秀逸で、持ち運ぶとき、チャックを開けるとき、何かにつるす時と大活躍します。一つ持っていて損はないと思いますよ。

続いてコーヒーセットの紹介です。
マグはSnowPeakのもので、チタンシングルマグ450と、雪峰H200をスタッキングしています。そこに、バンダナやコーヒー・ライター・ゴミ袋などをつっこんで持ってきました。
マグの蓋はTOAKSのLID-95です。
今回、チタンシングルマグ450を「湯沸かし」として使用するわけですが、一つ注意したいことがあります。同じような見た目でチタンダブルマグ450という商品がありますが、こちらは火にかけてはダメなので注意が必要です。
「コーヒーに450mlも必要なくない?」と思われるかもしれませんが、450mlあるとカップラーメンも作れるのでとても便利。カップ◯ードルはもちろん、赤◯きつねさんもいけます。

早速お湯を沸かして、コーヒーブレイクしたいと思います。
バーナーはPRIMSのエクスプレススパイダーストーブⅡです。
ビジュアルは完璧だし、ゴロ石の環境でもサクッと水平を作れます。おまけに炎が一点に集中するので風にも強い。
つまり、こんなシチュエーションに最高なんですよ。

コーヒーも淹れたし、今日は読みたい本があったので、まったりしたいと思います。こんなことをよくやっているのですが、山・森・木・水は最高のライブラリーだと感じます。
しかし・・この非日常感がたまりません。

3時間ほど滞在させていただきました。そろそろ陽もくれてきたので帰路につこうかと思います。

帰り道の夕陽もすごく綺麗でした。
自然はやっぱり素晴らしい。明日への活力を無尽蔵にくれる気がする・・
またお邪魔します。