ソロキャンプは読書に最適ですよ!|おすすめの本を紹介します。
私が選んだ「おすすめの本」を紹介したいと思います。
本は、専門家の「人生のノウハウ」を吸収できるもの。人間における洗練された情報形態の一つが文字であり、本は最も情報が凝縮されたアウトプットの一つです。
知識は盗まれませんし、お金を知識という資産に変えておく。と考えれば、投資としては最高だと思います。それでは紹介しましょう。
私が選んだ「おすすめの本」を紹介したいと思います。
本は、専門家の「人生のノウハウ」を吸収できるもの。人間における洗練された情報形態の一つが文字であり、本は最も情報が凝縮されたアウトプットの一つです。
知識は盗まれませんし、お金を知識という資産に変えておく。と考えれば、投資としては最高だと思います。それでは紹介しましょう。
「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」を読みました。 「2019年のビジネス大賞」を受賞している本です。 かなり衝撃的な内容で、「読んでよかった」というよりも「読んでおくべき本」だと思いました。10年後・20年後の…
「新型コロナ恐慌」後の世界を読みました。 新型コロナウイルスの「断片的な報道」がメディアから届く毎日ですが、「体系的にまとまった情報がないかなー?」と探していてみつけた本です。 結果的に大正解。本書では、新型コロナウイル…
映画「フリーソロ」を見ました。 「フリーソロ」は、世界最高峰のフリーソロクライマーである「アレックス・オノルド」の挑戦を描いたドキュメンタリー映画です。 舞台はクライマーの聖地と呼ばれる「エル・キャピタン」。アメリカのヨ…
前田裕二さんの「メモの魔力」を読みました。 365日、おびただしい量のメモをとっているという前田さん。就職活動では30冊の自己分析ノートを作成し、企業アイデアも100個用意していたそうです。その後の華々しい経歴からも「メ…
「MERU」という登山映画をみました。 映画というよりはドキュメンタリーで、撮影しているのは本人たちです。なぜかというと過酷すぎる山での撮影は本人にしかできないから。 だからこんなコピーがあしらわれています。 これは登山…
「多動日記」を読んで考えさせられました。 著者はあのハイパーノマド、高城剛(タカシロ ツヨシ)さんです。 高城さんは、99%のものを捨て、10Lのバックパックに「未来を生きるモノ」を詰めこみ、最新テクノロジーとLCC(ロ…
ZOZOの前澤社長がオススメしていた本、「お金のいらない国」を読んでみました。 とても素敵な本でした。きっと多くの人の人生観が変わるんじゃないかな? 現在の世界の矛盾をみごとに指摘されていて、人々の心に確かな「気付き」を…
「Bライフの愉しみ 自作の小屋で暮らそう」を読みました。 すごく面白い本なので紹介します。 「Bライフの愉しみ」は、高村さんという方の本なのですが、「自由な生活」を実践されている方です。 人それぞれ価値観はありますが、「…
こんにちわ、@ソロニワ です。 仕事の「生産性」はドイツ人に学べ を読みました。 ドイツ人の生活や考え方など、本書の要点をまとめてみたので、参考になればうれしいです。 ドイツ人は良いものを長く使う ドイツはエコの国。新し…