青紙製の刃!千吉の「細工用小刀」 のレビュー
千吉 (Senkichi)の「細工用小刀」 を買いました。 最高級鋼材の「青紙」を使用した手のひらサイズの小刀で、独特の文様が残る刃と、木製の柄がとても素敵です。 キャンプとか普段使いにいいなーと思っていたんですよね。 …
千吉 (Senkichi)の「細工用小刀」 を買いました。 最高級鋼材の「青紙」を使用した手のひらサイズの小刀で、独特の文様が残る刃と、木製の柄がとても素敵です。 キャンプとか普段使いにいいなーと思っていたんですよね。 …
「Anker PowerWave 7.5 Stand」のレビューです。 いわゆる「ワイヤレス充電スタンド」で、最新のiPhoneに最大7.5W(1.5倍)でワイヤレス充電が可能です。最近のスマホって充電に時間がかかるの…
車のバッテリーを充電する方法を紹介します。 車のバッテリーってなんだか難しいイメージがありますが、実は家庭用コンセントから充電できるんです。とても簡単に車の維持費を安くすることができるのでおすすめですよ! 冬はバッテリー…
multifunのセラミックファンヒーターを買いました。 1200Wの出力がある小型ヒーターで、どこに置いても邪魔にならないので、脱衣所やトイレ、足元ヒーターとしても大活躍。「空気を汚さない」ので、電源のあるキャンプ場に…
黒檀で箸を作ってみました。 黒檀はインドネシアや東南アジアに生息する常緑高木です。材質は非常に硬く、黒く、光沢があるため昔から家具や楽器などに利用されています。半永久的な耐朽性があり、世界で最も強く重く硬い木材のひとつと…
ヤマト運輸のオープン型宅配ロッカー「PUDO(プドー)」でメルカリ便を発送してきました。とても便利だったので発送の仕方をまとめます。 「PUDO」とは?PUDOステーションは、パックシティジャパン株式会社が提供しているサ…
こんにちわ、@ソロニワです。 ロディア用の本革カバーを買いました。すごくおすすめなので紹介します。 手帳やメモ、スマホなどの本革カバーを販売している「i-story」というブランドのもので、「グレージュ・アッシュ」という…
ヴィータ(VITA)という電気ケトルを買いました。凄くおすすめなのでレビューします。 ヴィータはシンプルな単色の電気ケトル。湯沸かしはとてもスピーディ、細口なのでドリップもしやすく、800mlの十分な容量があります。 そ…
こんにちわ、@ソロニワ です。 剪定鋏って普段あまり使わないですよね。だから違いがよくわからないと思いますが、なんかすごい剪定鋏を見つけてしまったので、共有します。 ガーデニングは楽しい!・・けど? たまには家で土いじり…
こんにちわ、@ソロニワです。 今日紹介したいのはパタゴニア(patagonia)のハイロフトダウン・フーディです。これが本当に素晴らしいダウンで、数年間使い続けてきて使用頻度と満足度が最も高いダウンです。そして今年もお世…